
野焼きの土器
土の上に焔の跡
虫もいる
何故か叩くと音色は金属音。
つぼのカタチの楽器です。
中は黒い煤がまだ着いています。
表は灰色銀色の混ざった赤土の色。
野草や玄米粉で磨かれてつるつる。
梵字で
火
水
と書かれているそうです。(読めない)
梵字=サンスクリット=saint script
なのかなと思うと文字というより言霊そのものですね
昔の土器や土偶には
壊れて楽器になったものや
始めから楽器として焼かれたものが
きっとあった。
高価な器を叩いて怒られた人もいたはず(笑)
満月ですね。<!–
–>
Related posts:
給食メニュー H29.6.21
老いらくの鯉
NYで、地下鉄駅の不正乗車は、逮捕、勾留しなくなる。
コットンタイム9月号掲載作品・あおりポケット付きがま口♪~キットのプレゼントもあります!~
神社のお守りと十字架。
VOL,143 BESSIE HALL
素揚げ野菜の味噌ドレッシングレシピ
ソウル
16000歩の2